|   組合事業計画   総務部1.各理事(部長)の委託業務に対する権限と責任を明確にし
 積極的に対処することに努める。
 2.各理事相互の連携の徹底を図る。
 3.組合運営、活動が円滑に進められるよう本組合をまとめる。
 4.組合ニュースを毎月発行する。
  渉外部1.全飲連全国埼玉県大会に参加する。
 2.各地区の理事と組合員のコミュニケーションを密にし新規組合加入を推進する。
 3.県連の阪神ブロックの関係事業に参加する。
  融資部1.国民金融公庫融資の周知拡大をはかる。
 2.融資手続きの正確迅速を図るため理事対象に研修会を実施する。
 
 事業部
 1.指定業者の利用推進をはかる。
 2.県飲食綜合展示会の参加協力をする。
 3.関連業者と懇談会を開催し取引関係の改善及び需要の増大を図る。
 
 厚生部
 1.交通傷害保険、食中毒賠償共済制度及び人命に関するその他の制度の加入促進に
 努める。
 2.組合員の相互親睦をはかるため旅行を計画実施する。
  税務部1.営業の経営状況を把握するためにも収支日計帳簿や複式簿記の記帳を推進する。
 2.組合員の適正申告のため納税協会並びに顧問税理士による記帳決算申告の指導を
 実施する。
  青年部・女性部1.組合青年層、女性層の親睦を計る研修会を実施する又各種組合行事に協賛する。
 2.次世代を担う青年層、女性層の意見交換親睦等を図り、県下組合青年部女性部と
 交流をはかる。
  生活衛生部1.保健所、食品衛生協会との連携を保ち各店舗の衛生向上をはかり諸情報を迅速に
 組合員に伝達する。
 2.免許証の更新、新規申請等の諸手続きの指導を行い手続きの便宜をはかる。
    
   |